どうもこんにちは!いまだにスパイダーマンになることへのあこがれを捨てられない会社員のピーター・パーカー、ではなくあなたの親愛なる隣人ランチョーです。
今回は2022年1月7日(金)に公開された「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」の感想を綴っていこうと思います。
なお、今回の記事には映画のネタバレが含まれていますので、ネタバレされたくない方は鑑賞後に読むことをおすすめします!!
まずは感想 ※ネタバレあり
もうね、最高ですよ。一言で言うなら、「やってほしいこと全部やってくれた」ですし、「スパイダーマンファンに捧げた作品」とも言えます。もう満足度MAXです。上映中にうれしくて一人で「おお!」って感嘆してたし、ニヤニヤが止まりませんでした笑
今回の作品は予告の時点で熱かったですよね。だって、オクトパス博士やグリーンゴブリンなど歴代のキャラクターが当時のキャストで復活するんですもん!もうそれだけでたまらないですよ!
特に個人的にはトムホランド版のスパイダーマンになってからは敵が従来の怪人感が亡くなって魅力半減だと思っていたんで、最高にうれしい!
そして、なんといっても彼らの登場と活躍ですよ!!そう、歴代のスパイダーマンたちの再登場です!!
もうね、期待はしてましたよ。予告でも全然相手がいない方向に敵が向かってたりするし。でも、やっぱり出てくるかは自信ないじゃないですか。でも、来てくれました!長い年月を超えて夢にまで見た彼らをもう一度スクリーンで観ることができました! そして、なんといっても歴代のスパイダーマンだからこそ言えるセリフ、できる表情、敵とのやり取りが最高にエモい!もうたまりません!
そもそもなんでスパイダーマンって複数いるの?
これは複雑な事情があります。制作側の都合といえば終わりなんですが、権利の関係などもあってこれまで3人の監督によって3人のスパイダーマンが描かれてきました。
- 第一弾 トビー・マグワイア スパイディ(無印スパイディ)
- 第二弾 アンドリュー・ガーフィールド スパイディ(アメイジングスパイディ)
- 第三弾 トム・ホランド スパイディ (MCUスパイディ)
最初に世間に広くスパイダーマンの名を知らしめたのは初代のトビー版スパイディ(スパイダーマン (吹替版)でしょう。あのマスク越しのキスシーンはあまりにも有名です。そして次に進化した映像美と新しい戦い方、スパイダーマンの可能性を広げたアンドリュー演じるアメイジングスパイディ(アメイジング・スパイダーマン (吹替版))が登場します。そのあとにソニーとマーベルのいざこざから実現不可能とされていたMCUへのスパイダーマンの参加と同時に華々しくデビューしたのがトムホ版のスパイディ(スパイダーマン:ホームカミング (吹替版))です。そして、今回の映画はトムホ版3部作の最終章となります。
トムホ版のスパイダーマンってどんな話?
トムホ版のスパイダーマンはこれまでのスパイダーマンとは少し話が違います。というのも、これまでのスパイダーマンの世界ではスパイダーマンは唯一無二のヒーローであり、お手本もいない中でヒーローとは何かを考え、悩み、成長していくんです。
ところがトムホ版は違います。彼はそもそもアイアンマンに見いだされ、スーツをもらい、お手本となるような他のヒーローたちの姿を追いかけていきます。
これまでは誰にも認められずとも頑張る話だったのが、トムホ版は誰かに認めてもらうために頑張る話になっているんです。 また、設定も大学生から高校生に若返り、史上最もキュートなスパイダーマンとも言えます。
ノー・ウェイ・ホームはどんな話??
今作は前作「スパイダーマン: ファー・フロム・ホーム (吹替版)」から直接つながる話になります。
前作で敵によってスパイダーマン=ピーター・パーカーだという正体を暴かれ、自分も周りの人たちも世間から厳しい視線を向けられるようになってしまいます。
そんな状況を何とかするためにピーターはアベンジャーズでともに戦ったドクターストレンジに助けを求めます。
ですが、ひょんなことから彼の魔術が失敗し、別の世界からこれまでスパイダーマンと戦ってきた敵が呼び寄せられてしまうんです。 そして、自分のしたことの責任をとるために戦いにピーターは戦いに挑んでいくんです。
必見のポイント!
この映画の必見のポイントは3点です!
- 変わらぬ魅力!当時のキャスト!歴代の敵たち!
- ついに集結3人のスパイダーマン!!夢のバトル!!
- 感動せずにいられない!歴代スパイダーマンたちのセリフと行動!
変わらぬ魅力!当時のキャスト!歴代の敵たち!
もうそのままです!まさか当時のキャストがまたそろうなんて。スパイダーマンらしい怪人たちが今の技術で動き回る姿は敵ながらあっぱれです
ついに集結3人のスパイダーマン!!夢のバトル!!
今作最大のサプライズが3人の集結と共闘でしょう。もう出てきてくれただけでうれしくて、感動が止まりません。
感動せずにいられない!歴代スパイダーマンたちのセリフと行動!
歴代スパイダーマンたちはトムホ版よりも様々な経験をしています。大切なものを目の前で失ってますし、挫折も多く味わっています。だからこそ、後輩の心情が分かるんです。だって同じスパイダーマン何ですから。
彼らは全員同じ言葉を胸に刻んでいます。「大いなる力には大いなる責任が伴う」この言葉はスパイダーマンを象徴する名言でしょう。 また、個人的にはアンドリュースパイディがMJを救うシーンなんかはアメイジング2のラストと重なって最高でしたね。
映画鑑賞前にこれはしとけ!!
今作を最大限楽しむためにやっておいてほしいことがあります。それは過去作を振り返っておくこと。
過去作は各種動画配信サービスで観られます!おすすめはコンテンツが最も充実しているU-NEXTです!
これまでのスパイダーマンの物語や敵のバックグラウンドを知っておくことで、感動や楽しさがきっと何倍にもなりますよ!
では、今回はこのへんで!
さいなら~